練習場でのアイアンショットは上手くいくのに、コースでプレーをすると上手く当たらないことがあります。
そんなときは練習場でインパクトの音を聞き分けることができれば、この問題を解決できるようです。
今回は、アイアンショットの正しいインパクトの音について考えます。
インパクトでアイアンヘッドを打ち込むときの音を聞いて!
アイアンの練習がマンネリ化するくらい頑張っていると、どの番手を使っても緊張することがなくなり、そこそこの球を打てるようになります。
しかしながら練習場ではナイスショット連発にもかかわらず、コースではダフリやトップで四苦八苦しているゴルファーが結構いるのです。
前日までの練習場では絶好調だったのにと思うことがあるかもしれませんが、その不調の原因は緊張感のない練習にあるようです。
アイアンのスイングは、レベルブローとダウンブローの2種類があります。
練習場でスイングをしたときに、ソールと人工芝が擦れて「シュッ」と音が出ていればレベルブロー、「ダン!」とソールを打ち付ける音がするようであればダウンブローです。
インパクトのときにシュっと音が聞こえてから「バシ!」と音が聞こえたらレベルブローですし、「バシ!」と同時に「ダン!」が聞こえるようならダウンブローです。
どちらのスイングを良いかは、そのライの状況によって変わりますが、一般的にはレベルブローがアイアンの基本のスイングとされます。
ところがこの基本のスイングこそが、本番のコースでは不調の原因となっていきます。
アイアンショットのインパクトの音はシュ、バシ?
練習場でアイアンショットを練習するときは、レベルブローで練習することが多くありませんか。
硬い床材の上に衝撃吸収用のマットを敷き、その上に人工芝を貼ってあるのが練習場の打席マットです。
衝撃吸収材があったとしても、鋭角的なスイングで打ち込むと、手首や肘を痛める可能性があるため、普段の練習ではクリーンなショットをしているはずです。
クリーンなショットとは、インパクトで「シュ、バシ!」と音がするレベルブローのスイングです。
本当はレベルブローもダウンブローと同様に、インパクトではボールだけを打たなくてはいけないのですが、多くは手前から入射してしまうようです。
この手前から入るインパクトの形は、練習場の打席マットの特性とも言えるものです。
人工芝の下は硬い床材ですから、どんなに打ち込んでもヘッドが埋まることはありませんし、ナイロン製の人工芝の上ではソールが滑るのでダフリになることがないからです。
ただし、このショットを本番のコースで行うと、滑ることなくダフリになってしまうわけです。
アイアンのインパクトでダイレクトに音が出る練習法
練習場では、アイアンショットがダフリ気味にインパクトをしても、人工芝の上を滑るためナイスショットになります。
一応はボールを狙ってダウンスイングをしていますから、さすがに10センチ手前から入ることはないでしょうが、1センチ程度手前からの「ダフリ気味」なショットになっているかもしれません。
最近のアイアンはソール幅が広くなってきているので、本番のコースでもある程度はカバーしてくれていますが、飛距離ダウンや引っ掛かりを感じるようであれば、ボールをダイレクトにインパクトするスイングに修正していかなければなりません。
ただ状況がそこまで悪化すると、悪い癖が体に染み込んでいることが多く、スイングを修正するのにも時間がかかります。
そこで日ごろから練習時にインパクトの音で確認しておくと、その練習の中で修正ができるようになります。
慣れるまではインパクトの音を聞き分けられないときがあります。
その場合は、ボールの1センチ後ろに10円玉を置いて、アイアンショットの練習をしましょう。
インパクトしたときの本当の音を聞き分けよう
正しいアイアンショットができていれば、ボールの後ろに置いた10円玉を弾き飛ばすことはありません。
インパクトで「シュ、バシ!」と音が出ていた場合は、10円玉を弾いてしまうはずです。
そうなるのは、インパクトでボールの側面をとらえようとイメージしているのか、もしくはリーディングエッジを人工芝とボールの間に入れようとしているのかもしれません。
インパクトのときは、ボールの最下部とスイングの最下点が一致していなければならないため、どうしても横から払うとか、ボールの下に刃を入れると考えるものです。
そうではなく、アイアンショットは「ボールの中心部を打つ」とイメージすることが大切です。
スイングを真上から見たとき、インサイドからインパクトまで円の軌道を描きながら、フェース面は開いています。
インパクトでフェース面はスクエアになってくるわけですが、正確にはボールの中心でスクエアになるようにすると、スピンの効いたストレートボールを打ち出すことができます。
アイアンショットでインパクトの音を意識しすぎるとマイナスに
ボールの中心部をイメージしてインパクトをすると、アイアンショットの音はボールをダイレクトにとらえる「バシッ!」としか聞こえなくなります。
ただし、このインパクトの形は理想であって、実際にはこの音に1歩でも近づけるための練習をしていきます。
ミートが上手いと言われる女子プロゴルファーでも、確実にバシッとボールをとらえられているのは10名程度だそうです。
一般ゴルファーの場合は、音を聞いてインパクトの手前で「シュッ」と鳴らないように、スイング軌道を意識することから始めなければなりません。
ここで気をつけなければならないのが、ダウンブローのスイングにならないようにすることです。
ボールの手前に10円玉を置いて練習をすると、入射角が鋭角になってしまい、ダウンブロー気味のスイング軌道になる可能性があります。
ライの状況によってはダウンブローで打ち込むこともありますが、ダウンブローを多用すると手首や肘へのダメージがあるかもしれませんから、基本のスイングであるクリーンなショットをマスターすることが大切です。
正しいインパクトの音が聞こえるアイアンショットを作ろう
アイアンのインパクトの音を聞き分けられるようになると、ボールの手前から入射したのか、ボールの芯に向かってダイレクトにヘッドを打ち込んだのかが分かってくるようになります。
1度正しいインパクトの音を聞くことができれば、どの技量レベルでも判断がつくようになります。
不思議なことに、他人のアイアンショットだと音を聞いても分からないものですが、自分のスイングから発するインパクトの音であれば、瞬時に判断がつくはずです。
ボールの中心部をインパクトするイメージを持つことで、この正しい音が聞こえて来るようになりますが、一方フェース面が開いてスライスするのではと心配するかもしれません。
しかしながら正しいインサイドインのスイングができていれば、フェースローテーションによって打ち出すボールはストレートになるため心配ありません。
インサイドインを習得するときは、両胸の前にロープを張って、左肩を回転させても触れない程度の間隔で立ちスイングをしてみてください。
スムーズにスイングができて、しかも「バシッ!」とインパクトした音のみが聞こえたら、正しいスイングは完成しています。
インパクトの音のためにアイアンショットするわけではない!
アイアンショットは、インパクトのときの「バシッ!」という音を聞いただけで、成否が分かるようになります。
ただしインパクトのときの音を意識しすぎると、ダウンブロー気味のスイングになって、正しいスイング軌道をマスターすることができません。
あくまでも「音」は、インパクトのときのボールをとらえたかを知るためのものであり、音を出すためにスイングをしているわけではないことを知っておくようにしましょう。