アイアンのソールの傷の消し方と傷によるスイングの分析法

アイアンのソールには無数の傷が付いているものです。

やっと手に馴染んだころになると、ソールの傷で光沢がなくなり、キャディバッグから顔を出すソールに気恥ずかしさを感じることがあります。

ソールの傷を簡単に消す方法と、綺麗なったソールを活用するスイングの分析方法を紹介します。

アイアンのソールの傷が気になったときは自分で磨く!

アイアンのソールの傷が気になるようであれば、自分で磨いてみてはいかがでしょう。

アイアンのソールは芝面を擦るだけではなく、芝を切り取るほど地中に打ち込むこともあるため、それなりの傷は負っているはずです。

「傷は勲章」という考え方もありますが、キャディバッグに収めたときソールが上を向いているので、あまりに傷だらけでちょっと気が引けることもあることから、一般的なメンテナンスは必要かもしれません。

最初にしっかり水洗いをして、全体の状況を目で確認しましょう。

もしも細かな擦り傷によって光沢が失われているようであれば、コンパウンドなどの研磨剤をつけて磨くだけでもずいぶんと違うものです。

車の塗装が傷ついたときに使うコンパウンドなら綺麗に仕上がりますが、必ずしも傷取り専用のものでなくても、キッチン用のクリームクレンザーやステンレス用のスポンジなども役に立ちます。

磨いたことで視覚的にはぼんやりとした光沢になりますが、今度は実際に触れて触覚でオウトツがないかを確認しましょう。

アイアンのソールの傷を落とすために便利なヤスリとは

アイアンのソールに付いた傷を落とすためにコンパウンド等で擦ります。

ソールの表面を触ってもオウトツが感じられなくなるまで磨くと、段差のないスベスベの触感になっているはずです。

もしも傷によるオウトツが激しいようであれば、コンパウンドで擦る前に粗目の耐水ペーパーを使って擦ってみてください。

ゴシゴシ擦ると傷との段差なくなるので、あとはコンパウンドを使って表面を滑らかにしましょう。

耐水ペーパーを使う場合は、1500~2000番程度を使うと良いでしょう。

水をつけて磨くことで滑りやすくなり、表面のオウトツが消えて滑らかになります。

また、できるだけ擦る方向を一定にすると、仕上がりが綺麗になるため、意識したいポイントです。

ここで大事なことはヘッドの材質です。

伝統的なアイアンヘッドは、軟鉄を使い叩いて成形していく鍛造で作られています。

軟鉄鍛造タイプのアイアンで、特にウェッジの多くはこのタイプです。

この軟鉄鍛造タイプのアイアンを磨くとオウトツのない触感になりますが、メッキが剥がれて錆びる心配が高まるため、もうひと手間かけましょう。

ソールの傷を消したら防錆剤をアイアンに塗ろう

軟鉄製のアイアンの表面を擦って皮膜を削ってしまうと赤錆を呼ぶため、新たに皮膜を作って酸化を防止しなければなりません。

一般的に赤錆を防ぐためにはメッキ加工やガンブルー塗装をしますが、ソール部分であればすぐに剥げてしまうので、手間をかけた分の効果はないかもしれません。

しかしながら傷をそのまましておくと、そこから錆が浮いてきますから、やはり傷処理を行わなくてはなりません。

もっとも簡単な方法は、防錆が含まれた潤滑剤「CRC-556」を噴きかけて、空拭きをすれば皮膜は形成されます。

あとは使用したときに、556を噴きかけておけば赤錆を防ぐことができます。

ただしアイアンを使えばソールには新たな傷ができるので、一定の間隔で耐水ペーパー&コンパウンドでメンテナンスをして、その後に防錆処理をするようにしましょう。

ちなみに鉄用塗料のクリアタイプでカバーしても、練習場で数回擦るだけで剥げてしまいます。

塗料を塗って剥げた場合は、その塗料をすべて取ってから新しい塗料を塗らなくてはいけないため、「時間と費用の無駄」になることは間違いありません。

アイアンのソールの傷を簡単に消すための工具を揃えよう

ドライバーのメンテナンスと違って、アイアンは3番~ウェッジまで入れると10本もありますので、ソールの傷を消すといってもそれなりの時間が必要です。

仮に1本10分以内でも10本で1時間40分もかかりますから、少し傷が深いときには2時間以上の作業になってしまう可能性すらあります。

そのため時短で済ます方法としては、磨くための工具を用意することです。

ホームセンターの工具売り場には、ネジを回したりドリルで穴を開ける電動ドライバーや、塗装面を削ったり切断したりするグラインダー、そして細かな表面彫刻などに適したリューターがあります。

それらの電動工具のうちの1つと、磨くために使うパフを購入し、コンパウンドをつけて磨くとアイアン1本当たり1分程度で綺麗に仕上げることができるはずです。

これらの工具を用意すれば、10本のアイアンがわずか10分で綺麗に磨くことができます。

なお電動ドライバーやグラインダーを使う場合は、作業台に固定する金具を一緒に購入すると、スムーズに作業ができるようになります。

ソールの傷を消すどころか鏡のようなアイアンに仕上げる!

アイアンのソールの傷は勲章でもあるため、それほど気にすることはありませんが、ステンレス素材のヘッドの場合には、使用度によって光沢が違うので気になるかもしれません。

ステンレスは硬い鋼材なので、耐水ペーパーで擦っても表面に傷を残すだけで期待するほどの効果はありません。

それどころか光沢が消えてしまい、磨いたアイアンのソールだけが鈍い反射になってしまうこともあります。

ステンレス製のアイアンの場合は、ソールであっても鏡面仕上げで磨くしかありません。

液剤のダイヤモンドペーストを使うと、金属でも鏡のような光沢になります。

ある程度まではキッチン用のステンレス磨きに使うクリーム状の研磨液を使い、パフを使って傷を無くします。

次にダイヤモンドペーストの14000番で1回磨き、さらに60000番をつけてパフを回転させると、あっという間に鏡のような仕上がりになります。

厳密にはステンレスも錆びることがありますが、酸化する速度が遅いため通常の空拭きによるメンテナンスで十分防ぐことができます。

新しくできたアイアンのソールの傷でスイングを分析できる

せっかくアイアンのソールの傷に気づいたのですから、メンテナンスばかりでなく、その傷から自分のスイングの癖を分析してみませんか。

スクエアなインパクトができていれば、フェース方向から真っ直ぐな線が付いているはずです。

しかし残念ながら、多くはそのような線が付いていることはないかもしれません。

アイアンは意識的にインサイドインのスイングをしていない限り、アウトサイドインのスイング軌道に近くなります。

その場合は、ソールの傷を見ると、フェース側から斜め上に線が入っているはずです。

またヒール側に傷が多ければ、ライ角がアップライト過ぎのため持ち球はフックかもしれません。

逆にトゥ側にくずが多ければ、ライ角はフラットだと考えられスライサーかもしれません。

一度でもソールの傷の原因を知ると、それを修正しようとするものです。

それが上達の鍵となりますし、またスイングの乱れを知るきっかけともなります。

一旦ソールの傷を消してリセットし、新たな傷によって自分の上達具合を判断するためにも、傷消し作業を役立ててみるのは良さそうです。

アイアンのソールには必ず傷ができますが手入れはしましょう

アイアンを使っていれば必ずソールには傷ができます。

そのためあまり神経質にならずに、期間を定めてメンテナンスのつもりで工具を揃えて磨いてみるのは面白いものです。

新たにできた傷を見て、今のスイングがどうなっているのかを分析することにも役立つはずです。