アイアンがスライスするのはシャフトのせい?マッチング確認

アイアンショットがスライスするときは、インパクトでのフェースの向きやスイング軌道に原因があります。

その原因の元をたどると、シャフトの硬さと自分のスイングが合っていない場合があるようです。

今回は技量に合わせたシャフトの硬さ選びについて考えます。

アイアンがスライスするのはシャフトが合っていないから?

アイアンショットでスライスが出るのは、インパクトでフェースが開いている場合と、スイング軌道がカット打ちになっている場合とがあります。

とんでもなく大きく曲がるようであれば複合していることも考えられます。

真っ直ぐ飛ばすためインパクトでのフェース面は、ターゲットに対して正対していなければなりません。

「フェースが開く」とは、ヒールが先行しトゥが遅れて入る状態を指します。

開いたフェースでインパクトをすると、ボールはトゥ側に向けて転がりながら打ち出されるため、右回転がかかりスライスするのです。

スイング中にフェースが開く理由はいくつかありますが、その1つにヘッドが遅れてしまうことがあります。

アドレスでアイアンを構えたとき、グリップの先端の延長線上にヘッドはありますが、ダウンスイングでシャフトがしなり捻じれるとヘッドが遅れて、フェースは外側を向いてしまいます。

つまりこのケースでのフェースが開く原因は、シャフトのしなりにあるわけです。

ダウンスイングの勢いに対して軟らかすぎると、シャフトにしなりが生じてスライスしてしまうのです。

そのようなスイングしかできないのであれば、スライスを防ぐ方法は硬いシャフトを使うことに限られます。

スイングを変えたい気持ちがあるのなら、以降の方法を試してみましょう。

軟らかいシャフトのアイアンがスライスするのはリリースに問題あり

シャフトが軟らかいことを理由にアイアンショットがスライスするとしたら、正しいゴルフスイングができていない可能性があります。

コマが回るように回転軸を中心にスイングすると、外周を移動するヘッドの重みでシャフトはしなります。

どんなにシャフトが硬くても、この状況は変わりません。

逆にシャフトのしなりを利用して、ヘッドスピードを上げるスイングができれば、力を入れずにスイングをしても飛距離を伸ばすことができます。

ダウンスイングの動作を止めると、シャフトのしなりは逆側にたわみヘッドが先行します。

実際のスイングでは動作を止めることはできないので、別の方法で同じ効果を得るようにする必要があります。

テークバックで左手首を親指側に曲げて、左腕が地面と平行になったとき、シャフトは垂直になるようにします。

そこで腕とシャフトで直角の形を作り、そのままトップの位置まで引き上げます。

このコックをダウンスイング中にリリース(元の形に戻す)すれば、シャフトのしなりを戻すことができます。

アイアンのスライスはシャフトのしなり戻りで解決

アイアンのスライスを直すためには、シャフトのしなりを利用したスイングを覚えることが重要です。

コックを崩さずにダウンスイングを開始し、グリップが右腰に差し掛かったところで、リリースします。

リリースの仕方はグリップを握る左手の手首を小指側に曲げて、右手は甲側に折れていた手首をアドレスのときと同じ形に戻します。

この動作を同じタイミングで行うことで、上向きにあったヘッドは下向きに方向転換します。

しかもスイングを止めることなくヘッドスピードが上がり、シャフトのしなり戻りでフェースの開きはなくなります。

問題はシャフトが軟らかいと、しなり戻りが強すぎてフェースが左側を向き、フックする可能性があることです。

ある程度ゴルフスイングができれば、誰もがこのコッキングを使えるようになっているはずです。

しかしながらゆったりしたリズムで飛距離を生むスイングスタイルを目指したり、飛距離アップを目指す場合には、インパクトの寸前までコックのリリースを遅らせたいと思うようになることが多く、そのタイミングが合わずに苦労をしているだけなのです。

シャフトの硬さを利用できずにアイアンがスライスする場合

アイアンのシャフトが軟らかくてスライスする場合は、前項のようなシしなり戻りのスイングができていない可能性が疑われますが、逆にフックするようなら、シャフトの硬さがしなり戻りのスイングに合っていないことが考えられます。

それから、しなり戻りのスイングができている場合は、シャフトが硬いと戻りが少なくなるため、「飛ばない、スライスする」といった症状が起こります。

つまり同じ硬さのシャフトでも、技量によって逆の症状が現れるということです。

もちろんシャフト戻りのスイングを習得することが大切ですが、それには練習と取得するまでの期間が必要になります。

練習量と習得期間には個人差があるので、それまでは自分に合ったシャフトの硬さを選ぶと良い場合があると考えられます。

今ではコッキングができないゴルファーの技術をカバーするアイアンが開発されています。

一定のレベルに達するまでは、ヘッドが大きくソール幅のあるポケットキャビティやハイブリッドタイプのアイアンで、スイングをカバーするのもひとつの手です。

シャフト性能とスイング技術でアイアンのスライスは抑える

アイアンの性能でスライスが抑えられるのは、シャフトのしなりによってフェースが開く場合です。

スイング自体が、カット打ちになっているときはスイング軌道を修正するしかありません。

本来のスイング軌道は、インサイドにあるトップの位置から、飛球線上にあるボールに向けてダウンスイングをして、インパクト後にインサイドに抜けるインサイドインのスイングです。

ところがカット打ちは、飛球線を越えたアウトサイド側からインパクトをして、インサイドに向けるアウトサイドインのスイング軌道です。

真上からスイングを見ると、2時の方向から8時の方向に抜ける、斜めのスイングになっています。

その際フェース面がスイング軌道と直角であれば左方向に打ち出しますが、フェース面がターゲットに面していたらインパクトで右回転をかけることになりスライスします。

このスライスを止める方法はアウトサイドインをインサイドインに変えることですが、アウトサイドインは斜めに真っ直ぐな軌道のスイングなのに対して、インサイドインは軸を中心にした円のスイングですから、スイング自体を根本的に変えなくてはならず、かなりの練習と習得期間が必要です。

スイングにシャフトを合わせてスライスを防ぐ

アイアンショットで円を描くスイングができていないと、インサイドアウトによるフックか、アウトサイドインの軌道でスライスを打つことになります。

アウトサイドになる1番の理由はテークバックの捻転不足になりますが、シャフトのしなりを利用したスイングを必要としていないことに問題があります。

しなりを利用しないということは、硬いシャフトを好んで使っている可能性が高いため、仮にインサイドインのスイングを試しても、シャフト戻りが期待できず、「飛ばない、スライスする」状態になるはずです。

曲がらないシャフトでヘッドが遅れないようにスイングするのは、水道管を振っているような重さを感じるはずです。

その感覚がインプットされれば、テークバックで担いでしまうので左肩が下がります。

トップで左肩が下がるとダウンスイングで上がることになり、インパクトで右肩が下がってしまいます。

すると左脇が開いてグリップを左側に逃がすスイングになりやすく、カット打ちになります。

この解決法はアイアンを軟らかいシャフトに変えて、シャフトのしなり戻りを利用したスイングを練習するか、スイングをインサイドインに変えてクラブの性能でスライスを抑えるようにすると、スライスのしないアイアンショットが打てるようになります。

アイアンのスライスをカバーするシャフトの効果

アイアンショットでスライスが出る場合は、自分のスイングとシャフトの硬さが合っていないのかもしれません。

一定のレベルに達していない場合はシャフトが軟らかいとスライスしますし、レベルを超えていれば軟らかいシャフトによってフックします。

スイングを磨くことが間違いない方法ですが、時間も限られているようであれば自分の技量に合ったシャフトに交換するか、技量をカバーしてくれるアイアンに変えたほうが早く効果が現れてくるはずです。