アイアンはトップブレードの薄いタイプを選ぶと構えやすい

アイアンショットがスライスするときは、アドレスでのフェースの向きをフックフェースにすると防ぐことができます。

ただ構えたときに違和感があるようなら、トップブレードで合わせる方法を試してみましょう。

それをやる場合は薄いタイプのアイアンを選んだほうが使い勝手が良くなるため、その理由を説明していきます。

ヘッドの薄い部分であるトップブレードにアイアンを合わせる

ゴルフが上手くなってくると、道具へのこだわりが強くなってきます。

アイアンであれば、シャフトの傾きを表すライ角を気にするようになりますし、アドレスのときのフェースの角度もインパクトに合わせて微調整するものです。

なるべく正確な方向と距離を出そうとアドレスの姿勢にこだわり、その姿勢に合ったアイアンを望むようになります。

アイアンをアドレスする前に、ターゲットを定めてボールと線で結びます。

仮想の飛球線をイメージして、その線に対してフェースを垂直にセットすると、スクエアフェースになります。

それでも打ち出すボールがスライスするようであれば、アドレスのときとインパクトのときでフェースの角度が違っているはずですから、修正しなければなりません。

一般的にはアドレスのときのフェースの向きで修正するのですが、その1つの方法としてトップブレードで合わせる方法があります。

アイアンのヘッドは薄いトップブレードから徐々に厚くなってソールは幅広く作られています。

そのトップブレードで合わせると、スライスを防止することができます。

アイアンのスライス防止は肉厚の薄いトップブレードでセット

アイアンのアドレスは、スクエアフェースでセットするのが基本です。

しかしそのせいでスライスするときは、インパクトでフェースが開く分だけフックフェースにセットする必要があります。

するとスライスとフックが相殺されて、スクエアフェースでボールを打ち出すことができるのです。

しかしながらターゲットとボールを結ぶ線に対して、フェースを垂直に合わせることで正しいアドレスができているかを判断するのに、最初からフェースが左側を向いていると違和感があるはずです。

スライス防止のためのフックフェースだと理解できていても、アドレスではヘッドを凝視しているわけですから、体はフックしないようスイングをしてしまうものです。

フックフェースで構えたにもかかわらず、無意識にスライスフェースでインパクトすることを防ぐには、フェースをトップブレードでセットすることです。

ヘッドの頂部には薄い肉厚のトップブレードがあります。

そのトップブレードをスクエアにセットすると、フェース面は若干左を向きます。

ただ視覚に入るのがスクエアなトップブレードですから、インパクトで勝手にスライスを打とうとはしなくなるはずです。

トップブレードが薄いアイアンのフェース角度は小さい

アドレスでアイアンのトップブレードに合わせると、フックフェースになるのでスライスを抑えられます。

ただし、どのくらいスライスするかは個々によって違うため、トップブレードで合わせたところでストレートボールで飛ぶとは限りません。

極端にスライスする場合は、フェースの開きだけではなく、カット打ちにも原因がある可能性が疑われます。

そのようなときは、スイング軌道を見直す必要があります。

ボールに右回転をかけていたアウトサイドインのスイングを、左回転をかけるインサイドアウトに変えることで、インパクトで擦る方向を修正することができます。

この修正した軌道に合うフェースの角度がどのくら良いかは、各々のゴルファーによって違いがあるということなのです。

またアイアンのヘッドもたくさんの種類があります。

トップブレードをスクエアに合わせたとき、トップブレードが薄いタイプだと、フックフェースの角度は弱くなっています。

逆に厚いタイプだと、フックフェースの角度は強くなる傾向があるため、自分のスライスの曲がり具合と、使っているアイアンのフェース角度が合わないこともありえます。

トップブレードが薄いとフックの曲がりは小さく、厚いと大きくなるのですから、もしもトップブレードでスライスを修正するのであれば、自分に合った肉厚を探さなくてはいけません。

スライスの度合いに合わせたトップブレードの薄いアイアンを選ぶ

ターゲットとボールを結ぶ飛球線に対して、アイアンのフェースをスクエアにセットするのがアドレスの基本ですが、そのアドレスの方法で打ち出したボールがスライスするときは、トップブレードでセットするように説明しました。

飛球線に対してトップブレードを直角に合わせると、アイアンは必ずフックフェースになるので、スライスを相殺しストレートに近いボールを打ち出すことができます。

ただここで問題となるのは、トップブレードの肉厚です。

アイアンが厚いとフックフェースの角度が強くなる傾向があるため、打ち出すボールはフックする可能性が高まります。

それを嫌がってトップブレードが薄いものを選ぶとフックフェースの角度が小さくなるので、スライスの修正がイマひとつになってしまうことが予想されます。

そのような場合は薄いトップブレードのタイプを選び、アドレス方法を少し変えてスライスを修正していきましょう。

セット方法はトップブレードに合わせますが、それでもスライスするのであれば、シャフトを左に傾けてからグリップを握るのです。

トップブレードの薄いアイアンをハンドファーストに構えると上手くいく?

トップブレードが薄いアイアンのトップブレードで合わせるだけではスライスするのであれば、グリップを左側に倒してハンドファースト気味で構えると、インパクトでのフェース面は左側を向くようにできます。

最初にトップブレードを飛球線に対ししてスクエアにセットするのは、今までの説明と同じです。

次にトップブレードの向きを変えずに、グリップを左側に握りこぶし1個分倒してから握ってください。

その状態でグリップを一度持ち上げて、体の中央に移動させてヘッドを下ろして構えてみてください。

こうすることでトップブレードで合わせたフェース向きでも、フックフェースの角度は少し大きくなっているはずです。

つまりハンドファーストの度合いを強めることで、フックフェースの角度を自由に変えることができます。

ただこの方法をトップブレードの厚いタイプでやってしまいますと、フックフェースの角度が大きくなりすぎるため、厚いのであればフェースをスクエアに合わせた上で、ハンドファーストで調整したほうがフックに怯えなくて済むはずです。

最初からトップブレードの薄いアイアンに慣れよう!

少しゴルフが上手くなってくると、フェースを開いてスピンを効かせたアイアンショットや、フェースを立ててランで寄せるアプローチショットを使うようになってきます。

インパクトの強さだけではなく、フェースの入射角によって打ち分けることが多くなります。

特に上級者になると、ロフト角通りに打ち出すことが少なくなり、自分の意思で打ち出し角やスピン量を変えられるアイアンを好むようになります。

一般的にトップブレードの薄いタイプが上級者好みと言われるのは、この操作性の高さにあるわけです。

ただウェッジでも分かるように、薄いタイプでも慣れれば違和感なく使うことができるようになるため、初心者のうちから使っても問題はないと考えられます。

まして近年はクラブ性能が高くなっているため、厚いタイプで揃えてもすぐに薄いタイプを望むようになってしまうかもしれません。

その最大の原因は、インパクトのときの「くっつき感」です。

肉厚のあるタイプはミートしてからワンテンポ遅れて打ち出されるようなイメージがあります。

それを「球をつかまえる」と表現するのですが、上手くなってくると「球離れの良い」タイプを好むようになります。

そうしたあとあとのことを考えるのであれば、初心者段階でトップブレードの薄いタイプのアイアンを選び、誰もが通るスライスはハンドファーストで対応するほうが良いのかもしれません。

トップブレードの薄いアイアンにすると微調整しやすい

アイアンショットがスライスするときは、飛球線に対してトップブレードをスクエアに合わせるとフックフェースになるため、スライスボールとフックフェースで相殺しストレートに近い球筋が打てます。

ただしトップブレードの薄いアイアンを使ってハンドファースト度合いで調整するのは微調整が必要なため練習量がものを言ってくるため、練習時間の確保が難しいのであれば調整不要な厚めのアイアンを選ぶべきなのかもしれません。